tag_head.gif
SELECTED ENTRIES
tag_foot.gif
tag_head.gif
ARCHIVES
tag_foot.gif
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< June 2008 >>
tag_head.gif
MOBILE
tag_foot.gif
qrcode
tag_head.gif
LINKS
tag_foot.gif
tag_head.gif
PROFILE
tag_foot.gif
想像と可能性
南アルプス水系ヤマトニッコウ1
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
最近仕事が詰まっておりなかなか、のんびりとした釣行に行けない。おまけに梅雨時期に入りまとまった雨が降り続けていて河川の濁りもひどかった。そんな中、梅雨の合間の晴れ間をつき、夕まずめ、釣りになりそうなホームグラングラウンドである南アルプス水系の河川へ小一時間釣行をしてきた。
予想通り濁りが引きかけており、水量も多く、魚自体の活性は高そうに感じた。
時間もあまり無いためポイントを絞り釣りを始めたが、一投目で9寸程度のグッドコンディションのニッコウイワナが表層で釣れた。すぐにリリースし、ポイントを移動。押しの強い大場所に僅かな反転流があるカガミを見付け、ピンポイントにキャスト、即ツゥイッチに入ったら表層でイワナが反転食いした。キャッチしてみると同じく9寸程度のイワナであった。上の写真がそのイワナである。一見ごく普通のイワナに見えるが、下の写真を見るとこのイワナの変わった特徴がよく分かる。
南アルプス水系ヤマトニッコウ2
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
同じ魚の背中の写真であるが、背鰭までは虫食斑点が無く黒くにじんだような大きな紋様があり、さらに背鰭から尾鰭まで虫食斑点が確認出来る。中部地方在来種のイワナであるヤマトイワナの特徴と放流されたニッコウイワナの特徴を持つ、いわゆるヤマトニッコウと言われるイワナである。(1999年5月に行われた第一回渓流保護シンポジウムで発表された信州大学農学部岸秀蔵氏の専攻研究では便宜上このような斑点の外見的中間種イワナをYN型と称していたが、自分はもう少し分かりやすくヤマトニッコウと称している)
もちろん、ヤマトイワナが生息していた河川にニッコウイワナを放流したため、異種間の交配が行われ、こういった魚が自然繁殖している訳であるが、実はこの河川では釣れるイワナはニッコウイワナがほとんどである。(過去のブログ07年9月9日のニッコウが釣れた河川と同じ)しかしながら何年も前から上の写真と同じような特徴を持つイワナを、個体数は少ないながら確認している。普通長い間、毎年大量のニッコウイワナの稚魚しか放流されていない河川であれば、数年の内にこういった交配種も絶滅し、ニッコウイワナだけの河川になってしまう場合が多いが、どういう訳か意外とヤマトイワナの血筋を持ったイワナが毎年確認出来る。
想像するに、この河川の隠れた枝沢にはヤマトイワナのみが生息する場所があるように思われる。本当にそんな沢があれば嬉しい限りであり、これはこの水系特有のDNAをもつヤマトイワナの、保全や繁殖を行なえる可能性が残されているという事になる。
南アルプス水系ヤマトニッコウ3
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ちょっとかわいそうであったが、お腹の部分を写真に記録させてもらった。全体的に白色だが、黄色っぽいオレンジ色が部分的に確認出来る。
南アルプス水系ヤマトニッコウ4
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
一般的に各鰭の前部が白い事がイワナの特徴であるが、このイワナを見ると各鰭の前部の色が白色に混じってオレンジ色が確認出来る。恐らくこれがこの河川で生まれたイワナの特徴なのであろう。
TACKLE
HUMP CORPORATION SGS-60
Daiwa EXIST2508 RCS2506スプール
ANRES AX-63S
2008.06.24 Tuesday | 20:47 | 交配種イワナ
天竜川下伊那本流のあめ
天竜下伊那本流アマゴ
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
早朝だけ自宅の目の前の天竜本流へ釣行。残念ながら尺上とはいかなかったが、体高のあるカッコイイ、アマゴに出会えた。
TACKLE
HUMP CORPORATION SGS-68
07STELLA2500
ANRES AX-63S
2008.06.17 Tuesday | 22:29 | アマゴ
天竜川下伊那本流メタボニッコウ
天竜本流ニッコウ
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
解禁当初から工事濁りがきつかった、天竜本流がやっと濁りが薄くなったので早朝釣行。
グッドコンディションののニッコウイワナに出会えた。残念ながら40upとはならなかったが、体高がありボリュームのあるイワナであった。
天竜本流ニッコウ2
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ただ、この体型を見ると、ちょっと食べ過ぎな気がする。はっきり言ってメタボなイワナだ。
天竜本流ニッコウ3
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
この後食べ過ぎには注意してね!と言ってリリース。それにしても凄い背中の柄だ。
TACKLE
HUMP CORPORATION SGS-68
07STELLA2500
ANRES AX-63S
2008.06.16 Monday | 20:37 | 放流種イワナ
瀬に付き出した本流アマゴ
 天竜本流のアマゴ8寸
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
濁りが薄くなった天竜本流へ早朝から釣行。瀬の中にいる活性の高いアマゴ狙いでピンポイントにキャスト、ツゥイッチングで2本のアマゴをキャッチ。ただ、サイズは小振りで8寸程度。恐らく昨年末、自分も参加した有志にて放流した5寸程度のアマゴが成長した魚だと思う。それでも瀬の中での釣りだったので楽しませてもらった。
TACKLE
HUMP CORPORATION SGS-68
07STELLA2500
ANRES AX-63S
2008.06.16 Monday | 20:17 | アマゴ
雨の日の遠山川雨子
遠山本流アマゴ1
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
友人のT氏が飯田に来るとの事であったので、久しぶりに早朝から遠山川の沢へ入ろうということになり、南信濃の停車場で待ち合わせ。
残念ながら、T氏は早朝より急に都合が悪くなり、1人遠山本流に入った。
この日は天候も雨が降り、水温が低く魚の活性もイマイチであったが、本流の対岸で魚を掛けた。水量も多い本流域、流心で魚が流されて浮き上がりバレてはまずいと、ロッド操作をしながら下流に走った。無事キャッチしてみると体高のある8寸ほどの綺麗なアマゴであった。
この日は風邪をひいたようで、体調もイマイチ。このアマゴに出会えたことで満足し、魚を写真に収め早々に帰路についた。
遠山本流アマゴ2
OLYMPUS E-410 ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
写真は雨の中の早朝で光量不足であったが、青みがかった雰囲気のある写真に仕上がったと思う。最近メインに使用しているレンズであるZUIKO DIGITAL 25mmは単焦点レンズで価格も手ごろであり、F値が2.8と明るいレンズの部類に入り描写も悪くない。最短撮影距離も20mmと接写も可能で気に入っているレンズの一つだ。このレンズは最近では珍しい、パンケーキレンズと呼ばれるコンパクトなレンズであるが、昨年から使用しているE-410との組み合わせは機動性バツグンである。(最近使用してないがTessar45mmやrokkor45mm、hexanon40mmが懐かしい)主に綺麗な魚を被写体にしている自分にとっては非常に合っていると思う。最近OLYMPUSからE-420が発売されたが、ファインダー重視で撮影する自分にはE-410で十分だ。ちなみにフォーサーズ規格の小さなイメージサークルは、ファインダー表示も小さく見えにくいのだが、現在はマグニファイヤーでカバーをしている。
TACKLE
HUMP CORPORATION SGS-60
Daiwa EXIST2508 RCS2506スプール
ANRES AX-63S

2008.06.12 Thursday | 21:41 | アマゴ